| 
					 
							フランスはノルマンディー地方のヴィモティエールにあるティーガーⅠ(タイガー戦車・Tiger tank)と、WW2 D-DAY(operation overlord オーバーロード作戦) 史上最大の作戦と呼ばれた,
ノルマンディー上陸作戦の戦場跡を巡った旅の記録						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ノルマンディーのオマハビーチを紹介してきましたが、今回はノルマンディーの戦いを扱った戦争劇画 ノルマンディー1944 小林源文 著 ノルマンディー上陸作戦を史実に忠実に扱った映画では、史上最大の作戦 オーバーロード作戦関係の本は数多くでてると思いますが、やはりイメージを視覚的に見れるものとして、映画以外に劇画や漫画があります。そして戦争劇画の第一人者小林源文氏による、ドイツ軍側からのノルマンディーでの戦いを扱ったのが、このノルマンディー1944 海岸での攻防から、ヴィットマンで有名なヴィレル・ボカージュの戦い、カーン攻防戦、ファレーズ攻防戦などが描かれています。この本はただ劇画(漫画)として楽しめるだでなく、ところどころに挿入される作戦図やドイツ軍防御拠点(陣地や要塞)の詳しい解説図などがあり、たいへん勉強になり、ノルマンディーでの戦いを理解するのに最適の作品であると思います。 前の記事でちらっと紹介しましたが、少人数と少ない手持ちの武器で、果敢に戦ったドイツ軍防御拠点WN62のドイツ兵と英雄ハインツ・ゼーフェロー伍長の話しももちろんでてきます。というかこの本ではじめて知ったのですが。偶然にもその場所に行くことができてよかったと思っています。 SS第102重戦車大隊第2中隊の8日間という劇画も掲載されているのであるが、これには、なんとこのブログの最初のほうで紹介したヴィモティエールのティーガーの破壊前の活躍が描かれていた。これには、たいへん感激しました。とにかく読み応えがありたいへんおすすめの本です。  | 
				
					 
							カテゴリー						 
						
							最新記事						 
						(04/13) 
(06/06) 
(05/30) 
(06/04) 
(01/19) 
(01/14) 
(01/13) 
(01/12) 
(10/04) 
(09/10) 
(08/21) 
(08/14) 						
							フリーエリア						 
						
							ブログ内検索						 
						
							AMAZON						 
						
							カレンダー						 
						
 
 
							最古記事						 
						(05/07) 
(05/07) 
(05/08) 
(05/09) 
(05/13) 
(05/13) 
(05/17) 
(05/19) 
(05/21) 
(05/24) 
(05/26) 
(05/31) 						
							カウンター						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 ss501tiger 
性別:
	 男性 
趣味:
	 						戦史、旅行、戦車 
 |